商品情報
こだわりのびんちょうマグロが今ここに推参!

那智勝浦では、毎年11月頃から春先まで連日、大量のマグロ達が水揚げされます。
その約7割から8割を占めるのが、びんちょうマグロと言われていて、勝浦の子供達は厚めに切った刺身を口いっぱいに頬張って、すくすくと育ちます。
そのびんちょうマグロの中でも100本に数本しか出現しないと言われている「もちびんちょうマグロ」は、その名の通りモッチモチの食感が人気です。
是非、勝浦人のソウルフード☆を味わってみてください。
手間のかかる漁法"延縄漁業"による資源保全と密接に関わる那智勝浦港
和歌山の最南端寄りにある熊野という広大な山々と黒潮という海流がある那智勝浦町。
弊社脇口水産があるこの町は、"延縄漁業"という等間隔に吊るした釣り針でマグロを捕獲するという漁法のみの入船を受け入れている港があります。
この漁法は釣り漁法の為、一網打尽にして獲り尽くすということがない方法です。来年、再来年の為のマグロ達を残しておける水産資源の保全にもなります。
また、1本1本丁寧に活〆して水揚げされる為、那智勝浦港のマグロ達は鮮度が良く、身が締まった美味しいマグロとして一流店の料理人の方に一目置かれています。
そんなマグロ達の中で、那智勝浦港で最も水揚げの多いびんちょうマグロを弊社のスタッフが目利き・厳選してお客様にお届けいたします。
(画像をクリックすると、びんちょうマグロの水揚げがご覧になれます)
■注意事項■

☆全て職人の手作業により加工しています。
量については多少、前後する場合があります。
☆100%自然由来の為、水揚げの状況により発送を見合わせることがあります。
その場合は、別途お届け見込をご案内する場合があります。
☆生鮪の為、消費期限は発送日を含めて3日間となっております。
お届けに2日以上かかる遠方(離島など)への発送対応はお受け致しかねますので、どうぞご了承下さいませ。
発送からお届けまでの目安はこちらから。